自分でつくる アジフライ

こんにちは。魚料理と釣りのブログを書いているケスピンです。

 

今回はアジフライを自分でつくったので、つくり方を掲載します。

 

アジフライはスーパーの惣菜売場で買えばいいやと思っているあなた。これを見て下さい。

 

 
f:id:osakanaryouri:20180408144722j:image

 

左が某スーパーのアジフライ、右が自分でつくったアジフライの断面です。

 

某スーパーで買ったアジフライも美味いとは思いますよ。

 

ただ、この身のふっくら感と揚げたてのホクホク感は、自分で作らないと味わえない美味しさだと思います。

 

ちょっとだけ手間はかかるけど、つくってみる価値ありの美味しさです。

 

[材料]

アジ:1匹、塩・コショウ:適量

卵:1個、小麦粉:大さじ1、パン粉:大さじ2

サラダ油:適量

 

[つくりかた]

ふだんは築地市場で買った魚を使っていますが、今日はスーパーで買った真アジを使いました。

 


f:id:osakanaryouri:20180408145739j:image

 

(1)アジにはゼイゴと呼ばれる硬い部分があるので、これを包丁で切り取ります。しっぽの先から包丁を上下に動かしながらとっていきます。左右両側にあるので、両側ともとりましょう。ゼイゴをとったら、ウロコも取ります。

 



f:id:osakanaryouri:20180408173003j:image



f:id:osakanaryouri:20180408150246j:image

 

(2)胸ビレと腹ビレを結んだ直線で頭を切り落として、中の内臓を取り出し、お腹の中を水で洗い流します。(内臓は腹を切り開かないでほじくり出します。)

 


f:id:osakanaryouri:20180408173108j:image

 


f:id:osakanaryouri:20180408173120j:image

 


f:id:osakanaryouri:20180408173142j:image

 

 

(3)表面と腹の中の水気をキッチンペーパーでよく拭き取ります。(よく拭き取れていないと、揚げるときに油がはねやすくなるので気をつけて下さい。)

 


f:id:osakanaryouri:20180408173147j:image

 

(4)アジを背開きにします。背中側から包丁を入れ、包丁が腹側に達する一歩手前まで切り入れます。(写真は背骨の左側の方から包丁を入れています。)


f:id:osakanaryouri:20180408173659j:image

 

今度は背骨の右側から同様に包丁を入れると、このように、腹側の肉がつながったまま、背骨を取り除くことができるようになります。

 


f:id:osakanaryouri:20180408174023j:image

 


f:id:osakanaryouri:20180408174239j:image

 

(5)背骨を取り除いたら、腹骨を取ります。

 


f:id:osakanaryouri:20180408174334j:image

 

(6)腹骨をとったら写真の右下の部分に鋭いとげのような骨があるので、取り除きます。また、背開きをすると腹ビレが残るので、包丁やキッチンはさみ等で切り取ります。細かい骨が気になる人は、小骨とりで取り除きます。

 


f:id:osakanaryouri:20180408174616j:image

 


f:id:osakanaryouri:20180408174624j:image

 

(7)開いたアジに塩・コショウで下味をつけます。

 
f:id:osakanaryouri:20180408180340j:image

 

(8)フライパンに油を入れて火をつけて、180℃くらいにあったまったら、アジに小麦粉→溶き卵→パン粉の順で衣をつけて、揚げます。

 
f:id:osakanaryouri:20180408180357j:image

 

(9)火が通ったら油からあげて、油をよく切って、器にもってできあがりです。火の消し忘れや取り扱いには十分注意して下さい。

 


f:id:osakanaryouri:20180408175159j:image

 

 

アジは安くて、美味しくて、いろんなメニューに対応策できるので、本当に優秀な魚だと思います。

 

アジのメニューはこれからもいろいろ載せていく予定です。

 

次は何をつくろうかな。

では、また。